精密義歯 DENTURE

当院の入れ歯治療

自由診療で手間をかけてより精密な入れ歯を作成します

合わない入れ歯を装着していると、「すぐ外れる」「噛む時に痛い」「装着していると違和感がある」などと感じ、入れ歯を装着すること自体が煩わしく感じるようになってしまいます。
当院では、実績のある技工士による入れ歯製作を行っておりますので、患者様一人ひとりに合う精密な入れ歯をご提供いたします。入れ歯のことでお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

※入れ歯の制作と自由診療の違いについて>>

当院の義歯(入れ歯)治療のこだわり

  • 噛み合わせ専門医と入れ歯専門技工士が技術と手間をかけて作成することで、外れない、痛くない、よく噛める一生ものの義歯を目指します
  • 噛み切れ安くすり減りにくい人工歯
  • 金属床は薄く、温度や味がわかりやすい
  • 部分入れ歯でも入れ歯のバネが見えにくい

装置の種類

金属床義歯

金属床義歯とは、金属素材で作られているので強度が高い入れ歯です。
保険の入れ歯よりも薄く作成できるため、違和感が少なく、食べ物・飲み物の温度も感じやすいです。
残存歯に対しても圧倒的に優しい入れ歯です。

マグネットデンチャー

磁石の力で入れ歯をくっつけるので、見た目がわからなくなるだけでなく、外れにくく、噛みやすい、違和感の少ない入れ歯にできます。
また、バネがないので他の歯に負担がかかりません。総入れ歯でもインプラントを併用しマグネットを用いることで使用感がかなり変わります。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントを使用して入れ歯を固定します。支える部分がしっかりしていますので、外れにくく噛みやすい快適な使用感です。
少ない本数のインプラントでも入れ歯の浮き上がりを抑えることができますので、失った歯全てにインプラント入れるような治療に比べると経済的です。

ノンクラスプデンチャー(コンフォート)

通常保険診療の部分入れ歯は金属のバネで歯を支えますが、ノンクラスプデンチャーは特殊な素材で歯肉色のバネが本体と一体化して支えることで金属バネがない審美的な部分入れ歯になります。

オールオン4(All on X)

総入れ歯や残存歯が少ない方に、入れ歯ではなく片顎4~6本のインプラントで全ての人工歯を固定する治療法です。全ての歯に抜歯が必要なボロボロな口腔内の方の噛み合わせの再構成にも適しています。高額で大がかりですが、取り外しがなく快適で、短期間で見た目や噛み合わせを回復できるのが特徴です。

実績のある匠の技工士と
連携しています

当院では、一生ものの入れ歯をご提供したいと考え、実績のある匠の技工士が一つひとつ手間をかけてより精密な入れ歯を作成しています。入れ歯でお悩みの方は一度ご相談ください。

症例紹介

治療前
治療後
治療途中
治療詳細 精密義歯の症例です。「前の医院ではただ歯を抜かないようにと掃除だけしてもらってたが、どんどん歯周病は悪くなり全く噛めない。」と来院されました。
残せる歯は本格的に歯周病治療しマグネットを被せます。
下顎は残せる歯が少なかったため奥歯部位にインプラント維持装置も追加しました。
治療期間 義歯製作で5回(約2ヶ月)
費用 上下金属床義歯各40万円
オプション:マグネット維持装置5万円×6、インプラント維持装置20万円×2
トータル:150万円(上顎60万円、下顎90万円)
リスク・副作用 特になし

治療費について

精密義歯(レジン床) 30万円
金属床精密義歯(部分・総義歯ともに) 40万円
プレミアムデンチャー 50万円
ノンクラスプデンチャー(コンフォート) 15万円~
以下オプション
エステティックデンチャー +5万円
超精密重合 +3万円
インプラント維持装置(ロケーターインプラントオーバーデンチャー) 1本20万円(2本)
マグネット維持装置 1本5万円
オールオン4 (All on X) (1顎) 300万円目安

※価格は全て税別表記です。
※プレミアムデンチャー=より時間をかけて調整を行い、より軽く、エステティック加工、超精密重合も行った最高級の金属床義歯

【費用例】
下顎無歯顎で総入れ歯を2本のロケーターインプラントで固定した金属床義歯(スタンダード)
義歯用インプラント手術
(維持装置込み)2本=40万円
精密義歯40万円
合計80万円

お支払方法

当院では現金の他振り込み、クレジットカード(Visa、MasterCard)、デンタルローンによる
お支払いにも対応しています。

医療費控除について

1月1日から12月31日までの1年間に医療費として支払った総額が10万円以上の場合、税務署に確定申告をすることで医療費控除が受けられます。
住民税の軽減や、所得税の還付が受けられる可能性がありますので、支払いの際の領収書や通院でかかった交通費などは、大切に保管及び記録するようにしましょう。